3月8日(土)スポンサーであるPlus Fukushi株式会社様の運営する、GRAND彩に、女子部員が初めて訪問し、レクリエーションを実施しました。

今回は今年度卒業生3名が、最後の地域貢献活動として、企画から実践までを行いました。初めての経験で、レクリエーション開始前は、緊張した面持ちではありましたが、持ち前の明るさと温かさで、施設は終始和やかな雰囲気に包まれました。
最初は、「番号並べゲーム」を行いました。番号の書かれた紙コップを、番号順に重ねていき、そのスピードを競うものです。参加された皆さまは、真剣な表情で、周囲の声も聞きながら、次々と紙コップを重ねていました。

続いては、「玉転がしゲーム」!机に貼られたテープめがけて、ボールを転がし、見事、ボールがテープに張り付いたら、得点という内容です。力加減の難しいゲームでしたが、テープに張り付くたびに歓声が上がりました。生徒も、参加してくださった方々に寄り添い、丁寧に声を掛けていました。

最後に「テーブルホッケー」を実施。手に付けた紙コップをマレット代わりに、ボールを打ち合うというルールで行いました。個人戦で、実施した後、チーム戦に挑戦しました。大白熱のゲームで、施設全体が大盛り上がり!運営した高校生も、参加された皆様も大満足のレクリエーションとなりました。

去り際に、入居者の皆さまが「本当に楽しかったね」 「また来てほしいね」と会話をされている様子を見て、生徒も達成感を感じていました。準備から、実践まで、初めての経験ということもあり、多くのものを得る地域貢献活動となりました。
GRAND彩の皆さま、楽しい時間を、ありがとうございました。
今後とも、日本福祉大学付属高校サッカー部への応援をよろしくお願いいたします。